C管
この項目ではC管タイプのベルトのサイズ調整のやり方をご紹介していきたいと思います。
「割りピンタイプ」「ネジタイプ」「メッシュタイプ」は各ページをご覧ください。
基本的な調整のやり方は割ピンタイプと似ています。 合わせて割りピンタイプのページもお読みください。
違いは、割りピンタイプは一本のピンをⅤのように折り曲げ、頭の部分が駒に引っかかって留っているのに対し、C管タイプは一本のピンをC管と呼ばれるパーツで抑えることによって留る構造になっています。
ピンを抜く
下の画像は割ピンタイプの時計ですが、C管タイプも同じような矢印があって、その方向にピンを叩きだす目印となります。
※ピンを抜いた後はパーツを紛失しないようにご注意ください。
ちなみにこの矢印が無い場合もあるので、そのようなタイプはどっちから抜いても構いません。
C管とは
上の画像はピンとC管です。(小さい方がC管)
このC管は小さくて紛失しやすいのでご注意ください。
ピンを抜く工程は割ピンタイプとほとんど変わりありませんが、取り付け方が少し違います。
ベルトを繋ぐ
ベルト駒の真ん中にC管を入れます。 (構造上、片側からしか入らない場合もあるので、入らない場合は反対から入れてみてください)
C管が入ったら駒と駒を繋ぎ合わせピンを通します。 駒と駒を繋ぎ合わせる時にC管が落ちないようにご注意ください。 ベルトを横にしてC管を入れると落ちにくいです。
ピンを手で押し込めるところまで入れたら、あとは割ピンタイプ同様、叩いて入れるのみです。
矢印の方向にご注意ください。
ピンを叩いていきベルト両端からピンが飛び出していなければ完成です。